BLOG ブログ
甘い物の食べ過ぎで胃腸が弱る!?🍭
クリスマスやお正月、バレンタインとイベントが続き甘い物など食べ過ぎてはいないですか?
甘い物を食べ過ぎると東洋医学では【脾】が弱ると言われています💦
【脾】は食べ物の消化吸収や代謝(エネルギーに変えること)を担い、身体に栄養や血を巡らせている働きがあります✨
脾が弱ると
☑身体がだるい
☑疲れやすい
☑胃腸の不調
☑生理痛が重くなる
☑内臓が正しい位置にとどめれなくなり、下垂する(胃下垂など)
☑冷えやすくなる
☑むくみ
様々な身体の不調が現れます😥
自覚症状がなくても、お身体の不調のサインが出ているかもしれないです💦
ほっておくとお身体の不調に繋がります😥
【脾】にいい食べ物のご紹介です🍲
大豆・いんげん豆・枝豆・じゃがいも・さつまいも・豚肉などがオススメです✨
辛い物や刺激物は避け、温かい飲み物を飲んで頂き、身体を冷やさないようにしましょう🔥
また足にあるツボの【足三里】がオススメです🎗
お家でのセルフお灸にも◎

鍼灸治療で寒暖差が激しい今の時期にお身体のケアを始めませんか😉
全身の状態を脈診・腹診を行い確認し、どこに不調があるか見ていきます💁♀️
頭痛と吐き気の症状にお悩みの方💦
頭痛のお悩みの方が冬になると多くなります💦
寒さにより血行が収縮し血流が滞ます⚡
そうすると、首肩回りの筋肉が緊張し緊張型頭痛(締め付けられるような)が起こります😓
寒さにより、身体に力が入り食いしばりを引き起こす事もございます💦
奥歯を食いしばると、こめかみの筋肉(側頭筋)も動きます!くいしばりがある方は頭痛が起こりやすいです😥
お仕事中や集中する時にくいしばりがある方は身体に力が入っておられ交感神経が高くなっている状態です🔥
自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えが上手くいかないと、睡眠障害が起きてしまったり、お身体の不調がでてきます💦
くいしばりの筋肉をほぐす事ができる【かっさマッサージ】が今回のキャンペーンには入っています✨

「かっさ」とは、、 古くから伝わる中国の民間療法です🐼 かっさでお肌の表面を刺激することで、体にたまった悪い血が肌表面に浮き出てきたり、流れが良くなります☆彡 YURARAのフェイシャルかっさマッサージは、 お肌に優しいオイルを使用し、ミストを当てながらさせていただきます🥰 リンパのつまりや筋肉のコリがほぐれます✨ また、お顔のツボを刺激しながらマッサージするので自律神経も整えることができます💕キャンペーンでお身体・お肌のメンテナンスを行いませんか?💖 鍼灸治療の詳しい情報はこちら
睡眠時間🌙睡眠質の改善
冬になり睡眠のお悩みはございませんか?
私たちは光の刺激を受けると“セロトニン”というホルモンを分泌します。この“セロトニン”は、日が暮れると睡眠ホルモンと呼ばれている“メラトニン”に作り変えられ、眠気と深い睡眠に導きます🌙
冬は日照時間が少ない為、セロトニンが出にくくなります💦セロトニンは自立神経の調整を行っているホルモンです🌞
またセロトニンは気分を安定させ、ポジティブな感情を生み出します✨
自立神経が乱れると睡眠の質も低下します😪
睡眠が乱れると様々な不調が現れます💦
☑倦怠感
☑めまい
☑集中力低下
☑抑うつ
☑頭重
☑生活習慣病
様々な身体の不調が出てきます💦
鍼灸治療は自律神経を整え睡眠の質🌙改善が期待できます😊
睡眠のツボにお灸や鍼治療を行います🎗
頭に【百会】という睡眠のツボがあります❕

頭皮には自律神経を整えるツボが沢山あり、睡眠のお悩みがある方は頭皮が固くなられている方が多いです💦
鍼灸治療×ヘッドマッサージがオススメです💕
ツボを意識した鍼灸師によるヘッドマッサージをご体感ください💁♀️

診断肌✨自分のお肌の状態が見れる👀
美容鍼灸サロンYURARAでは肌診断機を導入しており、今のお肌の状態を確認して頂くことができます💁♀️
初めてご来店頂いたお客様に肌診断を受けて頂き、お肌の状態をカウンセリングさせて頂いております😌
お悩みをお伺いし、診断機と照らし合わせてメニュー提案やお客様のお肌の状態をご説明させていただきます🎗
その為、初回のカウンセリング時間をしっかりと設けさせて頂いております😌

肌診断機では
☑糖化
☑小じわ
☑皮脂
☑深部のシミ
☑敏感肌
☑肝斑
このような項目をみていきます🌼
美容鍼ではお肌のターンオーバーを整え、筋肉に直接電気を流し鍛えることができます✨
細胞が活性化する事ができ、お肌の内側からケアできるのが特徴です💖
お肌の生まれ変わる周期は3か月と言われており、美容鍼を続けて頂き3ヶ月に肌診断を受けて頂きます😊

美容鍼を続けて3ヶ月後🍀
赤みが引き、敏感肌の改善がみられますね!
乾燥がよくなることで毛穴の開きが少なくなり、細かなシワがぐんと減りました😊
最初の5回をしっかり詰めて来て頂くことにより、効果をより感じやすくなります💁♀️❤
お気軽にお問い合わせください💁♀️💕
お肌にいい食べ物🍲冬は黒い食べ物🖤
東洋医学では冬に黒い食べ物がオススメです🖤
冬は「腎」が弱りやすく、腎が弱ると
✅耳が聞こえづらい
✅髪の毛に元気がない
✅頻尿や尿漏れ
✅足腰の症状
✅免疫機能が低下↘️
また腎が弱ると老化が進みます↘️😓
腎には黒の食べ物がオススメです🖤
黒ゴマ・・・白髪、足腰の衰え、耳鳴り、肌の乾燥に効果的
黒豆・・・老化防止、むくみ防止、疲労回復
ウナギ・・・体力アップ↗️血液や気力を補い、疲労回復にオススメです!
牡蠣・・・海のミルクと呼ばれますね🍼栄養豊富で、貧血の予防や不眠、精神安定にも効果的✨

ぜひ、冬に取り入れて下さい⛄
また合わせて鍼灸治療がオススメです!
腎を補う経穴(ツボ)に鍼やお灸をします🌿
また体調に合わせて経穴(ツボ)を選んで治療します💁♀️
鍼灸治療でアンチエイジングをしませんか?✨
寒い時期にはよもぎ蒸しもオススメです🌿

お肌にいい食べ物🍲寒い冬にオススメ✨
冬は湿度が下がり乾燥肌になりやすい時期ですね⛄
お肌のスキンケアも大切ですが、インナーケア食事も大切になってきます⚠️
忙しい毎日で食事が不規則になったり、偏ってしまいがちですが日々摂取する食べ物で身体はできています
【お肌は内臓の鏡】です✨✨
甘いものを食べ過ぎるとニキビや吹き出物ができたご経験はございませんか?
乾燥肌にオススメの食べものをご紹介します♀️
バランスのよい食事をするのが1番ですが、特に冬にオススメの食材は
豚肉・レバー・・・ビタミンB2・B6が含まれています
ターンオーバーを正常にする働きがあり、皮膚や髪の細胞の再生に役立ちます✨
大豆製品・・・大豆に含まれるイソフラボンは細胞の新陳代謝高め、肌の潤いを保ちます
気持ちを落ち着かせる効果もございます

意識して冬に取り入れて下さい
合わせて美容鍼でお肌のケアもオススメです✨
美容鍼でお肌の土台を整え乾燥知らずのお肌を目指しましょう☺️
肌質改善コースなど乾燥ケアやお肌のメンテナンスに特化したメニューをご用意しております♀️
また管理栄養士の資格をもった鍼灸師が在籍
お気軽にご相談ください♀️✨
